採用サイトをご覧いただき、ありがとうございます。
親和設計工業は、 主として大手化学メーカーのプラント計画をサポートする設計専門会社です。
1963年創立、近年は技術者派遣も行っていますが、
社内での設計請負業がメインとなります。
会社として、まず従業員に対して誠実であることが、
お客様に対して誠実であることに繋がる。
延いてはより良いサービス、会社事業を通じた社会貢献へ 繋がっていくと考えています。
また、従業員に対しても、お客様に対して誠実であること、
そして自分自身に対して誠実であることを求めています。
日常的にクライアントと打合せをする必要があります。
勘違いされがちですが、「コミュニケーション力=笑顔でよく話す」ではありません。
相手の言ったことをきちんと理解し、
同様に自分の思いを伝える事が重要です。
8:20
一日のスケジュールやメールを確認をします。
業務を安全に行えるように、全体で準備体操、朝礼を行います。
9:00
資料のチェックをしてからお客様先に向かいます。
現場調査の前にお客様と打合せをします。
工場内では特に安全に配慮して測量やスケッチを行います。
製図に必要な情報を得たり、問題点などを確認することができます。
10:30
打合せや現場調査で得た情報を基に、図面を作成していきます。
製図ソフトにはAutoCADを利用しています。
12:00
昼食は宅配を利用する人が多いです。
13:00
図面作成の過程で浮かび上がった設備の問題点をお客様に報告し、解決方法を相談します。 必要があれば再度現場調査に向かいます。
15:00
適度に休憩を挟みつつ、集中して作業します。
19:00
一日の業務を終えたら、作業日報を記録して退社します。
A1
やる気があれば未経験でも可能です。
従業員の中には全く別の業界から転職してきた人もいます。
A2
新卒者の新入社員研修には外部の参加型研修(ビジネスマナー・コミュニケーション力・ITリテラシー等)を採用しています。
その後は現場配属となり、OJTで様々なことを学んでいただきます。
色々と不安が大きい入社後1年間は、新入社員1人につき先輩社員が1人サポートとして付き、実務や雑務でわからないことを教えてくれたり、作業日報のチェックなどもしてくれます。
また、労働者派遣法に基づいた教育訓練(主に勉強会、年間8時間以上)を行います。
その他、トクヤマ協力会主催研修/職長・安衛責任者教育研修/安全衛生責任者能力向上研修/KYT研修(毎月)などがあります。
A3
自分達の描いた図面を基に製作された機器、設備が実際に稼働しているのを目にした時は、なんとも言えない感動があります。
A4
平均年齢は43.9歳、平均勤続年数は17.5年です。
※2022年4月現在
A5
年次有給休暇の平均取得日数 11.9日(2021年1/1~12/31)
月平均残業時間の目安(未経験者の場合)
1年目 ほぼ無し
3年目 10時間~30時間
5年目以降 20時間~45時間
A6
29歳(高卒、主任、380万)
37歳(大卒、係長、520万)
48歳(高卒、課長、650万)
※残業月20~40時間程度
64歳(雇用延長、出来高制、400万)
※残業月15時間程度
A7
女性社員は2割強と少ないですが、男女問わず採用は積極的に行っています。